
50代になったら、ダイエットをしても無駄と考えている方も多いです。
しかし、50代にダイエットを開始して、しっかりと痩せられた方も数多くいます!
50代のリバウンドしない痩せ方をご紹介します!
このページの内容は
50代のダイエット
50代のダイエットについてみていきます。
肥満チェック
引用元:https://www.kaitoriouji.jp/
肥満のチェック方法には2種類があります。
BMIで肥満度を知る方法と、体脂肪を計る方法です。
BMIは、体重÷(身長×身長)で知ることができます。
数値が、18.5~25未満で標準的な体重とされています。
BMIが25以上ある場合は、肥満と見なされます。
さらに、25以上のBMIの数値によって、肥満度が異なります。
25~30未満は肥満Ⅰ度、30~35未満は肥満Ⅱ度、35~40未満は肥満Ⅲ度、40以上は肥満Ⅳ度と分類されます。
そして、体脂肪をチェックします。
体脂肪は、体脂肪計で知ることができるのです。
食事の直後や水分量などで、数値が変わってしまいます。
食事をしてから、2時間後くらいに計るのがよいとされています!
体脂肪率によっても、肥満度がわかります。
男性は10~19%、女性は20~29%であれば健康的とされています。
女性であれば、30%以上で軽度肥満、35%以上で中度肥満、40%以上で重度肥満と見なされます。
痩せにくい原因
50代になったら、ダイエットをしても痩せない、痩せにくいという人もいます。
ダイエット方法は、世の中にたくさんあります。
1つ1つの方法が、全ての人にダイエット効果があるとは限らないのです。
引用元:https://i1.wp.com/
瘦せにくい原因の1つは、毒素による基礎代謝の低下です。
毒素が溜まると、細胞が正常に活動できなくなります。
そのため、代謝が低下してしまいます。
毒素は、脂肪にくっついていることが多いため、デトックスされないと、脂肪がなかなか燃焼されません。
日ごろから、毒素を溜めないようにしたり、デトックスする食事や運動を心がけたりしましょう!
デトックス効果の高い食べ物としては、玉ねぎ、海藻類、キノコ類、らっきょう、セロリなどがあります。
引用元:http://www.mensholos.com
原因の2つ目は、ストレスによるホルモンの乱れです。
ストレスを感じると、ストレスホルモンが分泌されます。
ストレスホルモンは、ダイエットの敵と言ってもいいホルモンで、悪影響があるのです。
ストレスを感じている人の多くが、代謝不足による肥満につながりやすいと言われています。
年齢とともに落ちていく基礎代謝もありながら、更にストレスでも加速してしまいます。
代謝をアップさせるには、日ごろの運動が一番です。
また、睡眠もダイエットに重要な役割があります!
十分な睡眠は、痩せやすくなる効果があります!
原因3つ目は、偏った食生活、バランスの悪い食事です。
偏った食生活では、血糖値が急激に上がりやすいメニューを食べる傾向にあります。
かえって空腹感を増し、なかなか食べすぎがやめられなくなります。
食べ過ぎれば当然、代謝も悪くなり、さらに太りやすくなります。
ダイエット成功のカギ
引用元:http://www.sesshokushougai.com/
まず、つらく無理なダイエットはやめます。
50代になると女性ホルモンをはじめとして、成長ホルモンや筋力が衰えます。
しかし、無理な食事制限をすると、年齢によるホルモンバランスの変化がおこります。
骨粗しょう症になったり、思わぬ病気になるリスクがあったりします。
しっかりと体に必要な栄養を摂取したうえで健康的に痩せることが大切です。
そして、ダイエットの習慣を作ります。
無理は続きません。
そのため、リバウンドしてしまい、最終的にはダイエットを始める前よりも太ってしまうというわけです。
特に、リンゴダイエットやバナナダイエットなどの単品でのダイエットは、栄養バランスが偏ります。
体が栄養失調状態になると、脳から「体が危険だ!とにかく何でも食べろ!」という命令がでます。
生命維持のため、体はなんでも吸収し、脂肪を蓄えてしまうのです。
ダイエットは、体に負担をかければかけるほど、痩せにくい体になってしまうというわけです。
自分のルールを作り、目標を定めます!
自分なりのルールを作って、小さな目標を定めておくことが大切です。
ダイエットを挫折しそうになった時に、自分を立て直すことができます!
あまり大きな目標を立てると挫折してしまうので、小さな目標をいくつか立ててください!
ダイエット方法
リバウンドしない瘦せ方を具体的にご紹介します!
食事方法
ダイエットと食生活は、切っても切り離せません!
引用元:http://kaigonochishiki.com/
まず、3食きちんと食べるようにします。
特に朝ご飯は、数多くの種類をしっかり食べます!
ダイエットのために、朝食を質素にする方もいます。
しかし、これは間違いです!
午前中に食べた物は、寝る前の時間に消化されます。
そのため、太る原因にはなりません!
そして、腹7分目を心掛けます。
よく、腹8分目といいますが、50代になったら7分目を心掛けて下さい!
加齢により、消化機能が低下しているため、ちょっと物足りないと思うくらいが丁度いいようですね。
そして、炭水化物はなるべく食事の後半に摂るようにします。
血糖値を急激に上げないために、ご飯やパン類は後半や最後に摂るのがおすすめです。
血糖値の上昇と共に、満腹中枢が刺激され、満足感が高まります。
野菜や汁物などのカロリーの少ない物を食べて満腹を感じると、ご飯やパンを食べる量が減ります!
引用元:http://www.osaka-saisei.jp/
野菜をたっぷり食べます!
年を重ねると共に、体に必要なビタミンやミネラルが減っていきます。
そのために、野菜を多く食べるようにして下さい!
また、野菜はたくさん食べても太りにくいので、野菜を中心とした献立がおすすめです。
運動方法
引用元:http://dietsoul.jp/
有酸素運動の代表格と言えば、ジョギングやエアロビクスです。
しかし、50代になってこれらを始めるのは、少し難しいですね。
引用元:https://sportsclub.nifty.com/
そこで、同じ有酸素運動であるウォーキングや水泳(泳ぐだけではなく水中を歩くだけでもよい)がおすすめです。
有酸素運動を開始してから、20分が経過しないと脂肪は燃焼しません。
まずは、20分を目標に行ってみましょう!
一人で始めるのもよいですが、夫婦や友人と話しながらなら、続けることもできます!
引用元:https://beauty.authors.jp/
また、筋力が不足すると、脂肪を燃やす力も減ってしまいます。
筋肉をつけることも、50代のダイエットを成功させるためにはとても重要です。
ゆっくりとスクワットをするだけでも、筋トレになります!
やり方は、両足を肩より少し大きく開き、椅子に座るイメージで4秒かけて屈みます。
そして、4秒かけて元に戻ります。
この時、膝が足よりも前に出ないようにします。
膝が前に出ていると、半月板を痛める原因になってしまいます。
これを8秒1セットとして、1日1回するだけでも十分な筋トレになります!
最後に…
いかがでしたか。
50代になると、痩せにくい体質になるのは事実です。
また、ダイエットを始めるのも、億劫になってしまいます。
しかし、普段の生活から少しづつ始めることができます。
まずはできることから始めましょう!