現代はいろいろな言葉が氾濫しています。
つい先日まで、細マッチョがモテるとはやされていたのが、細マッチョからソフトマッチョに変わってきています。
しかし、細マッチョとソフトマッチョの違いははっきりしません。
細マッチョとソフトマッチョは微妙に肉のつき具合が違うとあります。
ソフトマッチョについて調べてみました。

ソフトマッチョとは?

 

出典:https://search.yahoo.co.jp/

ソフトマッチョとは筋肉が適度について引き締まった体型です。
細マッチョと同義語と辞書には書かれています。
しかし、サイトによってはソフトマッチョと、細マッチョは違うといっているサイトもあります。ゴリマッチョ→ソフトマッチョ→細マッチョという順番です。
細マッチョよりソフトマッチョの方の肉がわずかについていて、その差は微妙で分かりません。

男性は背広を着ると3割は体型よく見えるといわれています。
ビジネスマンの戦闘服の背広は、男性を格好良く見せてくれます。
特にヨーロピアンスタイルの背広は、細身ながら肩幅が広くウエストは細くなっていて丁度逆三角形の形になります。
女性にモテる逆三角形の背広は、着ることで男性を3割アップさせます。

女性に人気のある体格は、運動や仕事で鍛えられた筋肉がついている体型です。
ウエストにお肉がついてない、ソフトマッチョの人気がよいようです。
ソフトマッチョは体脂肪を10%前後に、腹筋を鍛えて作ります。
普通の人より体重が鍛えられて筋肉量が多くなっています。
BMIが22~23前後が理想で、病気にかかる率が1番低いのです。
筋肉を成長させるには、増量期にある程度沢山食べることが必要です。
減量期に入ると徐脂肪をメインとしたダイエットをしながら、筋肉をつけながら脂肪を落とします。



女子ウケがいい身体の作り方と鍛え方

 

出典:https://search.yahoo.co.jp/

女子にウケがいいソフトマッチョの身体の作り方の食事

人間は動くのにエネルギーが必要となります。
エネルギーとなるものは食事です。
エネルギーはカロリー(cal)で表され、消費calと摂取calがあります。
食べた分のエネルギーは消費されますが、全て消費しきれず、エネルギーが余って残ると脂肪に変えられ身体の中に蓄えられます。
ソフトマッチョに必要な摂取カロリーの値は、現在の体型から考えて摂取量は、個人々違いがでてきます。成人男性は1日に2000~2500kcalといわれています。
一番大切なことは、高タンパク質低カロリーで、脂質に気をつけることです。

たんぱく質

たんぱく質は太っていても痩せていても、どちらの体型でも十分摂取することが大切です。
たんぱく質が筋肉を作るので、土台となる素材がなければ筋肉を作ることができません。
高たんぱく低カロリーの食事をするのが必要ですが、脂質の少ないお肉を摂取することが必要です。豚ヒレ、牛のモモ肉、牛ヒレ、鶏の胸肉、ササミなど動物性たんぱく質の肉や、また、魚介類や豆類からバランスよく摂取するのが大切です。

牛肉のヒレ

牛肉のヒレ肉は低脂肪でカロリーも低めです。
たんぱく質が20gほど100g中にあります。
エネルギーは約130kcalです。
脂質は約5gで、糖質は約0.4gです。
牛肉には脂肪燃焼効果の高いL-カルチニンが含まれています。
牛肉は中性脂肪やコレステロールを下げる働きのある、ナイアシンが含まれています。

豚肉のヒレ

出典:https://search.yahoo.co.jp/

豚肉のヒレはビタミンB1 とビタミンB6 が含まれています。
ビタミンB1 は糖質の代謝に関わり、ビタミンB6 はたんぱく質の代謝に関わるビタミンです。
エネルギーは115kcalです。
たんぱく質は約23gと多く脂質は約2gと少ないです。
糖質は1.9gと牛ヒレよりは多いです。

鶏のささみ

鶏のささみはカロリーが105kcalと少なく、脂質が0でたんぱく質は23gもあります。
糖質は0.4gです。

マグロ

たんぱく質を合成するビタミンB6 が含まれ、低脂肪低カロリーで高タンパク質な食品です。
マグロの脂質の多いトロを食べると、DHAやEPAなどの良質な脂質も摂れますがカロリーが高くなります。
カロリーが約125kcalで、たんぱく質が約26gととても多いです。
その分脂質が約1.4gあり、糖質が0.1gあります。

炭水化物(糖質)

糖質は痩せている体型の人は毎食摂取します。
痩せ型の人は白米のようなGI値が高い糖質を摂取してもかまいません。
太っている方はトレーニング前、トレーニング後、朝食は炭水化物を摂ります。
炭水化物は、サツマイモや玄米などのGI値が低い素材の方がよいでしょう。

脂質

脂質はオメガ3とオメガ9の不飽和脂肪酸を摂るとよいです。
また、飽和脂肪酸でも、エキストラバージンココナッツオイルは中鎖脂肪酸で、摂取すると即エネルギーになります。
また、溜まった脂肪も一緒に燃やしてくれます。

ビタミン・ミネラル

ビタミン・ミネラルはたんぱく質や脂質、糖質などを体内でスムーズに分解、吸収できるような働きがあります。
ですから、これらの栄養素が不足すると、たんぱく質もスムーズに分解されなくなります。

女子にウケがいいソフトマッチョの身体の鍛え方の筋トレ

出典:https://search.yahoo.co.jp/

言葉は次々と移り変わる現代ですが、つい先日まで細マッチョが流行っていたと思ったら、今度はソフトマッチョが流行りだしました。
ソフトマッチョは細マッチョと同義語と辞書には書いていますが、ソフトマッチョと細マッチョを区別しているサイトもあります。
そこで、ソフトマッチョの身体の鍛え方の筋トレをご紹介します。
ソフトマッチョの明確な基準がないか確認してみたのですがありません。

一般的には体脂肪率12%~6%の肉体がいわれています。
ソフトマッチョになるトレーニングは、現在の体型により変化するため個人々違いがあります。
筋肉のつきにくい痩せ型タイプや、大きく脂肪のつきやすいタイプの体型の2つに分かれます。

脂肪のつきやすいタイプ

脂肪のつきやすい体型は、細マッチョになりやすく、脂肪と同じくらい筋肉もつきやすいです。
脂肪で体重が重い分自然とそれを支えるために筋肉がついてきて、普段の摂取カロリーも高くなります。
トレーニングは大胸筋を鍛える筋トレメニューをやるとよいです。
腹筋を綺麗に割る方法など、大きな筋肉を中心に鍛えていくことが大切です。
脂肪を燃焼することを意識しながらトレーニングに励めば、自然と細マッチョ的なソフトマッチョの肉体に仕上がります。

筋肉がつきにくい体形の場合

筋肉がつきにくい体形はボディービルダーと似ていて、筋肉がつきにくい体質は栄養の吸収率が悪いか、あまり食べないからです。
筋肉がつきにくい人は、食生活の改善が必要で、栄養が補給されなければ、筋肉はつくことはありません。
筋トレは下半身を鍛えるトレーニングメニューで鍛えます。
大きな筋肉を鍛え、筋肉の土台作りから始め、筋肉がついたら高たんぱく低カロリーな食事に切り替えます。
そして減量を行い、脂肪が落ちたら高カロリー食に切り替えます。
痩せ型タイプの人は少しずつこのように筋肉をつけていきます。

ソフトマッチョになる方法の基礎は、体幹トレーニングです。
体幹トレーニングと行えば、体全体の筋肉をバランスよく鍛え、引き締めることができるのです。



芸能人やスポーツ選手の体脂肪率

出典:https://search.yahoo.co.jp/

芸能人やスポーツ選手の体脂肪率を見てみたいと思います。
本人が公表している分や、大体そうではないだろうか?という数字ですので、正式な数字ではありません。

1.中村トオル 51歳

身長185㎝ 体重62kg 体脂肪率10%以下

2.東山紀之 50歳

身長178㎝ 体重62kg 体脂肪10%

3.西川貴教 45歳

身長161㎝  体重46kg BMI17.7 体脂肪率9%

4.中村獅童 44歳

身長177㎝ 体重70kg 体脂肪13%

5.GACKT 44歳

身長180cm 体重は65~68kg 体脂肪率7%

6.中田英寿選手 40歳

身長175cm 体重72kgぐらい 体脂肪4%(全盛のころ)

7.滝沢秀明 35歳

身長169㎝ 体重55kg 体脂肪10%以下

8.松田翔太 32歳

身長181cm 体重61キロ 体脂肪10%以下

9.ウエンツ瑛士 32歳

身長170cm 体重55kg 体脂肪率6%

10.長友佑都選手 30歳

身長170㎝ 体重68 BMI23.5 体脂肪率8~9%ぐらい

11.溝端淳平 28歳

身長175cm 体重63kg 体脂肪率10%前後

ということで芸能人やスポーツ選手の体脂肪を調べてみましたが、本当かどうかは本人に聞いてみないと分かりません。ただ見た目の参考にして頂けたらと思います。

まとめ

「ソフトマッチョとは?女子ウケがいい身体の作り方」を見てきましたがいかがでしたでしょうか?細マッチョとソフトマッチョは微妙で、辞書では同意語となっています。
細マッチョがソフトマッチョに、言葉が変わったと見るとよいのではないでしょうか?
ソフトマッチョを早く手に入れたい人は、HMBサプリなどを試されてはいかがでしょう。

→一押しのHMBサプリを詳しく見てみる!オススメ